早分かり!税金の基礎知識

年金と税金

 

年金を受け取ったときには税金がかかってきます。公的年金にかかる税金の課税方法についてですが、年金の収入の金額から、公的年金の控除額を引いたものが所得金額として計算されます。

 

具体的な計算方法としては、年金を受け取る年齢が65歳未満で、公的年金等の収入の合計の金額が70万円から1299999円までの場合には、割合は100パーセントとして控除額は70万円になります。計算方法は年齢やいくら合計額を受け取るのかなどによっても違ってきます。

 

公的年金を受け取るという場合には、基本的には、収入の金額から、その年金によって決められている控除額を引いて出てきた額に対して、5%を乗じて源泉徴収されることになっています。

 

年金関係の税金に関しては、色々と種類がありケースによって計算方法なども違ってきます。例えば雑所得扱いになるケースや、本人が受け取る年金、遺族が受け取る年金などでも税金の計算の仕方などは違ってくるので、注意しましょう。

 

65歳以上で公的年金の収入を合計したときに350万円という場合には、雑所得350万円に、75%の税金をかけてそこから、375000円の控除額を引いた225000円というのが、公的年金にかかってくる雑所得の金額ということになります。

 

それぞれこのように、年齢によっても違ってきますし、受け取った収入の金額によっても違ってきますので、国税庁などのホームページでも確認することができるので、確認した上で税金を確定申告することになります。