早分かり!税金の基礎知識

税金の控除

 

税金には控除というものがあります。すべてにおいて税金が課せられるのではなくて、控除とある場合には、その分は差し引かれて計算されます。控除が多ければ多いほど、税金がかかりにくくなるということになります。

 

税金の控除には、種類が色々とあります。まず、基礎控除と呼ばれる控除は、税金を納める人すべてに認められる控除で33万円です。そして配偶者控除は、配偶者である人の前年の所得が38万円以下の場合には、33万円の控除が引かれます。そして老人配偶者控除になるとこの金額にプラス5万円で、38万円控除されます。

 

配偶者特別控除は、配偶者の所得によって3万円から、33万円の範囲内で決められます。扶養控除も前年所得が38万年以下の扶養者がいる場合に33万円控除されます。今紹介した控除は、所得税にかかってくる控除ということになりますが、その他にも、社会保険料控除や、生命保険料控除、医療費控除などがあります。

 

住宅ローンを組んでいる人の場合には、住宅ローン控除などがあります。年末調整の時期に、すべての控除について書類などを提出することになり、その結果、所得税を支払い過ぎているというような場合には、還付金が受け取れる仕組みになっています。

 

税金については少々複雑ではありますが、控除についてよく理解した上で、手続きや申請をきちんと行っていれば、節税にもつながります。控除を調べてその対象になっているか知ることは、一番手軽にできる節税方法と言ってもいいでしょう。